【体験レポ】ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023!子どもから大人まで楽しめるディズニーらしいクラシックコンサート♪
ディズニーのアニメーション・映画・テーマパークの音楽を、ヴォーカリストとオーケストラの生演奏で楽しむ、ディズニーのクラシックコンサート「ディズニー・オン・クラシック」。今回は「まほうの夜の音楽会2023」の筆者の体験レポをご紹介します!また、実際に鑑賞してみて感じたこと、オススメしたいポイントなども解説していきますので、ぜひ参考にしてください♡
こんにちは!
アンダー・ザ・シーに住むのが夢、るんにゃんです。
今回は、筆者の「ディズニー・オン・クラシック」体験レポをお届けします。
実際に鑑賞してみて感じたこと、おすすめポイントなども解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね♡
・「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023」とは?
- 今後の公演予定とチケットの購入方法
- グッズ販売
・【体験レポ】ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023
- ◆大人から子供まで一緒に楽しめる!
- ◆プログラム(ミステリアス&ダーク・スペシャル)
- ◆ミステリアス&ダーク・スペシャルはパーク好きの方にもオススメ!
- ◆映画のオープニングムービーから始まる演奏会
- ◆第1部はディズニー100周年を記念したプログラム
- ◆第2部は『美女と野獣』にフィーチャー!まるでミュージカルを観ているかのよう♪
- ◆最後はみんなで大合唱
ディズニー・オン・クラシックってどんなコンサート?
ディズニー・オン・クラシックとは、ディズニーのアニメーション、映画、テーマパークなどで誕生した「音楽」に焦点を当てた、日本最大規模のオーケストラツアーです。
2002年に誕生し、初回は3公演から始まったコンサートも、今では全国を回り、年間100公演近い公演数となっていますよ!
ディズニーの珠玉の名曲たちを、フル編成のオーケストラとヴォーカリストの生演奏で楽しむことができます。
最近では「Disney on CLASSIC Premium」という、フィルムコンサート(=映画オリジナルのセリフや効果音はそのままに、オーケストラの生演奏と映像で映画全編を楽しむコンサートのこと)も開催されているんですよ♪
「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023」とは?
「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023」のテーマは、「With You~愛を奏でる」です。
8年ぶりに、アニメーション映画『美女と野獣』をフィーチャーした公演となっています♡
また、ディズニー創立100周年をお祝いする特別プログラムも開催されますよ!
季節によってはスペシャル・プログラムが開催される公演もあり、通常公演とはまた違った楽曲を楽しめます♪
今後の公演予定とチケットの購入方法
続いて、今後の公演予定とチケットの購入方法をご紹介します。
筆者は2023年10月22日(日)の札幌公演に来場しましたが、2023年12月までツアーは続いていきますよ!
ただし、「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023」のチケットは、既に先行抽選の受付は終了しています。
現在は一般販売がスタートしているので、各種プレイガイドなどから購入可能となっていますよ。
チケットの価格や席種は公演によって異なりますので、ご注意くださいね。
また、一部の公演はスペシャル・プログラムとして公演されますので、こちらもお見逃しなく◎
筆者も一般販売のチケットを購入しました!
公演によっては既に全席完売となっている公演、一部の座席が完売となっている公演もありますよ。
詳しくは公式サイトをご確認くださいね◎
グッズ販売
会場では、パンフレットをはじめとするグッズが販売されています。
会場限定アイテムとしてピンバッチがあるのですが、購入は現金のみとなっていましたので、キャッシュレス派の方はご注意くださいね。
2023年は「美女と野獣」のグッズが盛りだくさん!
ミッキー&ミニーも、可愛くドレスアップされた姿で、ぬいぐるみバッジなど多数のアイテムが販売されていました。
筆者は来場の記念に、パンフレットとピンバッジを購入しました!
ピンバッチはガチャガチャでの販売なのですが、大好きなルミエール&コグスワースのピンバッチをお迎えできました♡
2023年12月31日まで、オフィシャルWEBサイトでオンライン販売もあります◎
コンサートグッズについて詳しくは公式サイトもご確認くださいね。
【体験レポ】ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023
ここからは、筆者の体験レポートをまじえながら、ディズニー・オン・クラシックのおすすめポイントをご紹介します!
ネタバレを含む部分もありますので、未鑑賞の方はご注意ください。
◆大人から子供まで一緒に楽しめる!
筆者は今回のディズニー・オン・クラシックが初めてのクラシックコンサート鑑賞だったのですが、まるでパークのショーを観ているような気分で鑑賞することができました。
途中でペンライトを使った演出があったり、手拍子があったりと、観客も一緒に楽しめるポイントがいくつかありました!
公式サイトには「大人のための音楽会」と書かれていますが、子供も楽しめると思いますよ♡
ディズニー・オン・クラシックは小学生以上なら鑑賞できます。
事前に作品を鑑賞したり、楽曲を予習しておくとより楽しめると思います!
◆プログラム(ミステリアス&ダーク・スペシャル)
筆者が鑑賞したのは、プログラムの一部がディズニー・ヴィランズにフォーカスされているスペシャルプログラム「ミステリアス&ダーク・スペシャル」。
ディズニー作品の音楽に加えてパークミュージックも聴ける、全国10公演限定の特別なプログラムでした。
◆ミステリアス&ダーク・スペシャルはパーク好きの方にもオススメ!
筆者が鑑賞した「ミステリアス&ダーク・スペシャル」は、パークミュージックの演奏がありました!
実は、筆者が鑑賞した札幌公演は2日間あったのですが、2日目を選んだのは「ザ・ヴィランズ・ワールド」の演奏があるからでした。
大好きなパークミュージックを、オーケストラとヴォーカリストの生演奏で鑑賞できて幸せでした♡
出演者の皆さんもハロウィンらしい仮装をしての登場で、とっても華やかでしたよ!
◆映画のオープニングムービーから始まる演奏会
まず、ディズニー映画でおなじみの、ディズニーのロゴとお城が映るオープニングムービーから演奏会が始まりました。
もちろん音楽はオーケストラの生演奏!
これからディズニーの物語が始まるんだ!という期待が膨らみます♡
◆第1部はディズニー100周年を記念したプログラム
第1部は、ディズニー100周年を記念したプログラムとなっていて、ディズニーの歴史を追いながら名曲を楽しみます。
必ず1曲は聞いたことがある楽曲がある!というくらい、有名な楽曲がメドレーのように続く第1部。
また、楽曲に合わせてアニメーション映像が流れるところも◎
筆者のテンションが特に上がったのはライオン・キングの「時は来た」と、ミラベルと魔法だらけの家の「秘密のブルーノ」でした。
映画から音楽が飛び出してきた!と感じるくらいの迫力と音の厚みで、生演奏のすごさを体感しました♪
ナビゲーターの解説があるのでディズニー初心者の方も安心◎
曲と曲の合間に、ナビゲーターさんの解説が入るので、ディズニー初心者の方、知らない作品があって心配という方も安心ですよ◎
◆第2部は『美女と野獣』にフィーチャー!まるでミュージカルを観ているかのよう♪
出演するヴォーカリストは、皆さんミュージカルや舞台などの演技経験のある方ばかり!
そのため、第2部では、セリフも交えながらのプログラムとなっているんですよ。
アニメーション映像がスクリーンに流れ、ヴォーカリストがセリフや歌を入れ、オーケストラが生演奏をするという、まるでミュージカルを観ているかのようでした!
「美女と野獣」のダンスシーンでは、衣装チェンジがあったり、映像と同じダンスをするなどの演出も♡
また、2023年の公演はアニメ版の美女と野獣がテーマだったのですが、終盤で実写版の新挿入歌「Evermore(ひそかな夢)」がラインナップに入っていて、より野獣の心情がフィーチャーされていたと感じました。
ディズニー・オン・クラシックならではのラインナップで、とても嬉しかったです!
◆最後はみんなで大合唱
公演の最後には、全員で「星に願いを」を合唱しました。
入口で歌詞カードをもらえるので、歌詞が分からない方も大丈夫です◎
本編では全て英詞での歌唱ですが、この「星に願いを」は日本語詞での歌唱となっていました!
ディズニー・オン・クラシックの思い出に、ぜひオーケストラの生演奏をバックに「星に願いを」を歌ってみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会2023」の体験レポートをご紹介しました!
クラシックコンサートは初めての筆者でしたが、パークでショーを観るような感覚で楽しむことができました♪
次回また札幌で公演がある時には、必ず来場したいなと思います!
ディズニー好きなら1度は体験してほしい!と思える、ステキなコンサートとなっていましたよ♪
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|